【全日本】1・14後楽園「ロイヤル渕ランブル」のルールが決定 2024/1/11
全日本は11日、1・14後楽園大会で行われる「ロイヤル渕ランブル」のルールを発表した。 宮原健斗、青柳優馬、諏訪魔、芦野祥太郎、本田竜輝、安齊勇馬、鈴木みのる、鈴木秀樹の8選手が出場する時間差入場バトルロイヤルで、優勝者は50周年&70歳誕生日記念試合となる渕正信とシングル対決する権利を得る。試合は1対1でスタート。1分ごとに選手が入場し、最後まで勝ち残った選手が勝者となる。入場順は当日、選手登場時のテーマ曲で判明する。 ☆1/14(日)東京・後楽園ホール『新春ジャイアントシリーズ2024〜渕正信デビュー50周年&70歳バースデー記念大会〜』10:30開場、11:30開始 ◇第1試合◇ 阿部史典 岩本煌史 鈴木鼓太郎 佐藤光留 (1/30) 井上凌 ライジングHAYATO 青柳亮生 田村男児 ◇第2試合◇ 西村修 黒潮TOKYOジャパン (1/30) 綾部蓮 土井成樹 ◇第3試合◇ ▼GAORA TVチャンピオンシップ [挑戦者] 立花誠吾 (1/60) ブラックめんそーれ [第24代王者] ※めんそーれ初防衛戦 ◇第4試合◇ ▼世界タッグ選手権試合 [挑戦者/2023世界最強タッグ決定リーグ戦優勝チーム] 大森北斗 中嶋勝彦 (1/60) 斉藤レイ 斉藤ジュン [第97代王者] ※ジュン&レイ3度目の防衛戦 ◇第5試合◇ ▼ロイヤル渕ランブル [出場選手] 宮原健斗 青柳優馬 諏訪魔 芦野祥太郎 本田竜輝 安齊勇馬 鈴木みのる 鈴木秀樹 ※試合開始時に2名の選手が戦い、その後60秒おきに1人ずつ選手が入場。全選手が入場後に、最後の1人となった時点で決着。通常のピンフォール、ギブアップ、KOでの勝利は認められず、オーバーザトップロープのみ失格となります ※入場順は当日入場曲で発表となります ◇第6試合◇ ▼渕正信デビュー50周年&70歳バースデー記念試合 ロイヤル渕ランブルの勝者 (1/無) 渕正信
全日本は11日、1・14後楽園大会で行われる「ロイヤル渕ランブル」のルールを発表した。
宮原健斗、青柳優馬、諏訪魔、芦野祥太郎、本田竜輝、安齊勇馬、鈴木みのる、鈴木秀樹の8選手が出場する時間差入場バトルロイヤルで、優勝者は50周年&70歳誕生日記念試合となる渕正信とシングル対決する権利を得る。試合は1対1でスタート。1分ごとに選手が入場し、最後まで勝ち残った選手が勝者となる。入場順は当日、選手登場時のテーマ曲で判明する。
☆1/14(日)東京・後楽園ホール『新春ジャイアントシリーズ2024〜渕正信デビュー50周年&70歳バースデー記念大会〜』10:30開場、11:30開始
◇第1試合◇
阿部史典
岩本煌史
鈴木鼓太郎
佐藤光留
(1/30)
井上凌
ライジングHAYATO
青柳亮生
田村男児
◇第2試合◇
西村修
黒潮TOKYOジャパン
(1/30)
綾部蓮
土井成樹
◇第3試合◇
▼GAORA TVチャンピオンシップ
[挑戦者]
立花誠吾
(1/60)
ブラックめんそーれ
[第24代王者]
※めんそーれ初防衛戦
◇第4試合◇
▼世界タッグ選手権試合
[挑戦者/2023世界最強タッグ決定リーグ戦優勝チーム]
大森北斗
中嶋勝彦
(1/60)
斉藤レイ
斉藤ジュン
[第97代王者]
※ジュン&レイ3度目の防衛戦
◇第5試合◇
▼ロイヤル渕ランブル
[出場選手]
宮原健斗
青柳優馬
諏訪魔
芦野祥太郎
本田竜輝
安齊勇馬
鈴木みのる
鈴木秀樹
※試合開始時に2名の選手が戦い、その後60秒おきに1人ずつ選手が入場。全選手が入場後に、最後の1人となった時点で決着。通常のピンフォール、ギブアップ、KOでの勝利は認められず、オーバーザトップロープのみ失格となります
※入場順は当日入場曲で発表となります
◇第6試合◇
▼渕正信デビュー50周年&70歳バースデー記念試合
ロイヤル渕ランブルの勝者
(1/無)
渕正信