【ReBOOT】K-1とQUINTETが9・10横アリで共同イベント『ReBOOT』開催 桜庭和志長男がプロデビュー、前田日明氏がQUINTETスーパーバイザーに就任 2023/7/18
K-1とQUINTETの共同イベント9・10横浜アリーナ大会『ReBOOT』の開催が18日、発表された。 K-1を主催するM-1スポーツメディアとQUINTETを主催するラバーランドが世界展開へ向けて資本業務提携を凍結して実現するもの。K-1の大会、QUINTETの大会が同日に開催される。K-1ではK-1スーパー・バンタム級タイトルマッチ「金子晃大vs玖村将史」が決定。8名による無差別級ワンデートーナメントも行われる。 寝技格闘技のQUINTETは5年ぶりとなるナンバーシリーズ開催。桜庭和志率いるTEAM SAKURABAを筆頭に4チームが出場し、グラップリングチーム最強を争う。桜庭の長男である桜庭大世がプロデビュー。2004年アテネ五輪、2008年北京五輪の柔道66kg級金メダリストの内柴正人と対戦する。父・桜庭は「プロとなった以上は自分が納得するような試合じゃなくて、お客さんが納得するような試合をしなきゃいけないというのを頭に入れてやってほしい」と愛息にエールを送った。 今回の提携によってWORLD GP構想も計画されている。2024年にK-1の海外地区予選とQUINTETの地区予選を共同開催する予定だという。また、前田日明氏がQUINTETのスーパーバイザーに就任したことも発表された。前田スーパーバイザーは「(QUINTET)は将来性のあるスポーツ。オリンピックの中に柔道とは別にQUINTETのような寝技の種目ができたら」と大きな目標を描いていた。 ☆9/10(日)神奈川・横浜アリーナ『ReBOOT〜K-1 ReBIRTH〜』11:00開場、11:30開始 ▼K-1スーパー・バンタム級タイトルマッチ 玖村将史 (3分3R延長1R) 金子晃大 ☆9/10(日)神奈川・横浜アリーナ『ReBOOT〜QUINTET.4〜』17:00開場、18:00開始 ▼Special Single Match 桜庭大世 vs 内柴正人 ルールは8分一本勝負。決着がつかない場合は指導の数が少ない方が勝ち。同数の場合は旗判定 [QUINTET.4出場チーム] ▼TEAM SAKURABA 桜庭和志 世羅智茂 ハイサム・リダ 中村大介 TBA ▼TEAM 10th Planet ジオ・マルティネス リッチー・マルティネス PJバーチ アミール・アラム カイル・ベーム ▼TEAM POLARIS グレゴー・グレイシー オーウェン・リブジー マティ・シュジンスキー センテリ・リリアス オーエン・オフラニガン ▼TEAM New Wave ジヤンカルロ・ボドーニ アイザック・ミシェル ブラシド・サントス リース・ラ・フィーバー エイブラハム・ラ・モンティン
K-1とQUINTETの共同イベント9・10横浜アリーナ大会『ReBOOT』の開催が18日、発表された。
K-1を主催するM-1スポーツメディアとQUINTETを主催するラバーランドが世界展開へ向けて資本業務提携を凍結して実現するもの。K-1の大会、QUINTETの大会が同日に開催される。K-1ではK-1スーパー・バンタム級タイトルマッチ「金子晃大vs玖村将史」が決定。8名による無差別級ワンデートーナメントも行われる。
寝技格闘技のQUINTETは5年ぶりとなるナンバーシリーズ開催。桜庭和志率いるTEAM SAKURABAを筆頭に4チームが出場し、グラップリングチーム最強を争う。桜庭の長男である桜庭大世がプロデビュー。2004年アテネ五輪、2008年北京五輪の柔道66kg級金メダリストの内柴正人と対戦する。父・桜庭は「プロとなった以上は自分が納得するような試合じゃなくて、お客さんが納得するような試合をしなきゃいけないというのを頭に入れてやってほしい」と愛息にエールを送った。
今回の提携によってWORLD GP構想も計画されている。2024年にK-1の海外地区予選とQUINTETの地区予選を共同開催する予定だという。また、前田日明氏がQUINTETのスーパーバイザーに就任したことも発表された。前田スーパーバイザーは「(QUINTET)は将来性のあるスポーツ。オリンピックの中に柔道とは別にQUINTETのような寝技の種目ができたら」と大きな目標を描いていた。
☆9/10(日)神奈川・横浜アリーナ『ReBOOT〜K-1 ReBIRTH〜』11:00開場、11:30開始
▼K-1スーパー・バンタム級タイトルマッチ
玖村将史
(3分3R延長1R)
金子晃大
☆9/10(日)神奈川・横浜アリーナ『ReBOOT〜QUINTET.4〜』17:00開場、18:00開始
▼Special Single Match
桜庭大世
vs
内柴正人
ルールは8分一本勝負。決着がつかない場合は指導の数が少ない方が勝ち。同数の場合は旗判定
[QUINTET.4出場チーム]
▼TEAM SAKURABA
桜庭和志
世羅智茂
ハイサム・リダ
中村大介
TBA
▼TEAM 10th Planet
ジオ・マルティネス
リッチー・マルティネス
PJバーチ
アミール・アラム
カイル・ベーム
▼TEAM POLARIS
グレゴー・グレイシー
オーウェン・リブジー
マティ・シュジンスキー
センテリ・リリアス
オーエン・オフラニガン
▼TEAM New Wave
ジヤンカルロ・ボドーニ
アイザック・ミシェル
ブラシド・サントス
リース・ラ・フィーバー
エイブラハム・ラ・モンティン